スピリチュアル・目覚め

スピリチュアルな目覚め・覚醒の兆しとその段階を解説

スピリチュアルな目覚めを体験したい。そう思ってはいるんだけれど・・・

「目覚め・覚醒って起こる前の兆候ってあるの?」

「実際に目覚めたらどうなるの?」

「目覚め・覚醒が起こっていくとき、段階やステージがあったりするの?」

この記事ではこういった疑問について、解説していきます(*^^*)

スピリチュアルな目覚め・覚醒について解説

スピリチュアルな目覚めや覚醒には、

  • 起こる前の兆し、きっかけ
  • 起こった後の段階とステージ

が存在します。

それぞれ解説していきますね。

目覚め・覚醒の前に起こる4つの兆しときっかけ

1.今までの自分や人生に疑問や違和感を感じ始める

目覚め・覚醒とは「幻想から目を覚ますこと」です。
なので逆に目覚めていない人は「幻想・夢」を見て生きています。

そういった夢を見ている人の中で目覚めのプロセスが始まると、その世界に疑問を持つようになってきます。

幻想から抜け出す準備が始まるためです。

例えば、

  • なにか変な気がする
  • 何をやってもこれじゃない気がする
  • 何か忘れている気がする・・・

などなど。

こんな風な「違和感」のようなものを感じ始めます。

さらに、今までは当たり前に受け入れてきた「社会常識」についても、『なぜ今まで当然のようにこれを受け入れてこれたのだろう?』という疑問が湧いてきたりします。

実はこれは「目覚めた世界」そして「本当の自分」からのサイン・メッセージになっています。

2.強制イベント(事故や病気)が起こる

違和感を無視していると、強制イベント(病気や事故)が起こることがあります。

なぜかというと、眠った意識の人はそういった大きなイベントが起こらないと自分の人生を見つめ返すことをしない傾向にあるからです(*^^*)

生死の境をさまよって生還した人が、「人が変わったように」人生を真摯に生き始めるというのはよく聞く話ですよね。

生死の境をさまようほどではないにしても、病気や事故などのイベントで日常生活がストップし、幻想に”すき間”が入ることで目覚めた世界に気づき始めます。

 

3.矛盾した自分・違う自分を感じ始める

だんだんと目覚めた世界を知覚し始めると、心の中に自分がふたりいるような感覚が出てきます。

それは

  • 自我、エゴとしての偽物の自分の声
  • それを超えた本当の自分の声

の両方を知覚するようになるからです。

今までは自我・エゴの声を自分だと思いこんでいたのに・・・それとは違う本当の自分の声が聞こえ始める。
なので最初はその区別がつかず、どちらの声に従えば良いのか混乱する方もいると思います(*^^*)

※「本当の自分の声」は正確には「声」という感じではありませんが、それはまた別の記事で解説する予定です。

これは余談ですが、実はマンガによく出てくる表現の「天使の声と悪魔の声」というのは、このことをインスピレーションとして表現しているんですよ♪

4.人生全体のことを考えるようになる

目覚めのプロセスが始まると、自分の人生全体のことを考えるようになります。

  • わたしはなんのために生きているんだろう?
  • 何か使命や、やるべきことがあるんじゃないか
  • わたしの正体っていったいなに?

などなど。

こういった深い部分を見つめ直すようになります。

これは社会一般の人は考えません。
普通はみんな、なんとなく生きて、なんとなく働いて、なんとなく老いていきますよね。
(意識的に生きていない=眠って生きている、ということですね)

むしろこういった深いことを考えていると、社会からは「この人ちょっと変わってるな」という目で見られます^^;

この地球では目覚めていない人がほとんどなので、目覚めのプロセスが始まると、一般的な考え方からは離れていくことになります。

以上が、目覚め・覚醒の前に起こる4つの兆候です(*^^*)

目覚め・覚醒の3つの段階とステージ

それでは目覚めた後はどう変わっていくのか?

ここからはそれを解説します。
実は目覚め・覚醒にも段階やステージがあります。

※目覚めていく方法については、また別の記事で解説しています。

1.本当の自分を思い出す

目覚めの第一段階は、
「本当の自分をハッキリと思い出す」
ということが起こります。

「真実の世界をハッキリと見る」という表現でも良いです。

これは仏教では「悟り・無我の境地」と言われているものとおんなじものです。

目覚める前の段階で「これがわたしだと思ってきた意識」は、実は自分ではありません。
それは自我・エゴと呼ばれる、究極的には幻です。

本当の自分はそれを超えたものです。
自我・エゴは頭で自分を「定義している」という次元です。
本当の自分はそれを完全に超えた実在なので、3次元の意識からはまるで想像がつかないものになってきます。

だけどそれが「起こった」人には、ハッキリと感じられるようになります。
一度それを垣間見た人は、この幻想の世界への執着がハッキリと減ってしまいます。

なぜなら、本当の自分は別のところに在るということを確信してしまうからです。

それによって激しい感情(怒りや悲しみ・不安や恐怖)がかなり減っていきます。
なぜなら、それらも究極的には幻の世界で起こっている出来事だという感覚が、奥深くに厳然として在るからです。

これを「目覚めの一瞥」と呼ぶ人もいます。

2.目覚めた世界が定着していく

「本物の世界」を垣間見た後も、引き戻しにあうことがあります。

一度垣間見た以上、今まで自分が生きていた世界が幻想である疑いは一切消えてしまいますが、その”実感”が薄れていってしまうという感じです。

相変わらずこの社会は幻想を基盤に回っているし、周りの眠っている人々も幻想の自分に対してコミュニケーションを取ろうとしてくるなど色んな要因があります。

ただそれでも実感が完全には消えることはありません。
一度完全な景色を見てしまっているからです。

あくまで薄れるだけです。

瞑想(思考から離れている状態)を繰り返すことで、実感もだんだんと定着していきます。
そうすると最終段階へと近づいていきます。

3.すべてを超越した全体意識になる

最終段階に至った意識は、目覚めた世界から一切離れることはなくなります。

ここまで来ると、人生に苦しみは一切存在しません。
ただ喜びだけがそこに在る状態です。

すべてのものに執着がなく、
それゆえにすべてから解放されている境地です。

この段階はすでに個人という意識ではなく、いわば”全体意識”。
”すべてが自分”というような状態です。

目覚めた人が

  • 「あなたはわたし、わたしはあなた」
  • 「すべては愛しかなかった」
  • 「わたしは宇宙そのものだった」

などと言うことがとても多いのはそのためです。

目覚めと呼べるのは最終段階だけ?

『最終段階だけが「目覚めや悟り」と呼べるものであり、その前段階は目覚めではない』

そう主張する人もいます。

ぼくはそれもまた、ひとつの見方として成立するな。
と思っています。

なぜかというと目覚めとは、そもそも言葉で定義できるものではないからです。
なので言葉の定義の正しい正しくないを議論しても、大して意味のないことです。

体感した人だけがそれを自分の内側に確信として悟ります。
なので、どういう言い方をしているかは大して大切ではない。
目覚めとは、言葉や形を超えた次元に気づくことですから。

なので、この次元の”言葉”で語ることにはどうしても無理があります。
まさにその無理を試みているのがこの記事ですが^^;

それでも入り口としては言葉がきっかけになることもあるのは事実です。
中には言葉の奥にある本質に気づく方もいらっしゃいます。

なので、言葉でこうして解説すること自分が進む方向の指針・コンパスとして助けになる段階の方もきっといらっしゃると思っています(*^^*)

まとめ

今回の記事では、

  • 覚醒前に訪れる兆候
  • 覚醒後の段階とステージ

についてお伝えしました。

今回は言葉のレベルで最大限表現してみましたが、実際の体験は文字から想像するものを大きく超えていたりします。

だからこそ、覚醒・目覚めというものはこの世界ではかなり誤解されていると感じています。
知識から「私は目覚めた」と勘違いしてしまうと、本当の開放から遠ざかってしまう場合もあります。

それは、自分で実態とは違った目覚めのイメージを膨らませてしまうことによる場合がとても多いです。
なので、今回の記事も「知識や定義」として自分の中に入れるのではなく、感覚としてなんとなく捉える、ぐらいにしておいてもらうのが一番よいと思っています。

いつも、ありがとうございます(*^^*)

SHO

SHO
目覚めのタイミングが来た人を、目覚めへと導くお手伝いをしています。